FP2級をとりたい58歳…独学?通信講座?合格は難しいのか?

FP2級合格への道のり
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ずっとFP(ファイナンシャルプランナー)を勉強したいと思っていた私。

50代でFPの資格を取ったところでどうするの?とは思ったものの、今後の生活に役に立つだろうと…と思いからとってみたいと。

FP3級を独学で勉強しようと本屋さんで参考書と問題集を買ってきたのが2年前。

そこから、実家の手伝いやら兄の死やらでバタバタして、結局参考書は5ページ読んだだけで手つかず…

で、今、やっと実家の後始末や親の引っ越しも終わり、自分の家の片付けもひと段落してふと考えた。

やっぱりFP(ファイナンシャルプランナー)の勉強してみたいな。資格取ってみたいな!

FPの試験方法が変更になっていた

FP(ファイナンシャルプランナー)の試験は今度はいつ?と調べていたら…

えっ?試験方法が変わってる( ;∀;)  

今までは年に数回、指定の会場で筆記で実施されていたのが、どうもCBT試験方式というオンライン受験でほぼいつでも受験できるように変更になってたらしい…

オンライン受験とはいうものの、家で受験できるわけではなく、オンライン受験を実施しているテストセンターに行っての受験のようです。

なんだかちょっと未知の世界に入ってきた感じ…(苦笑)

FP2級取得は独学?通信講座?どっちにしよう…

FP3級をとろうと思っていた時は独学で良いかな?って思って本屋で参考書と問題集を買ったんだけど、色々調べていたら、FP3級を飛ばしてFP2級を受ける方法があるらしい。

■2級の受験資格者
下記①~④のいずれかに該当する者。
①3級FP技能検定の合格者
②受検申請時点で、FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
③受検申請時点で、日本FP協会認定のAFP認定研修を修了している者(修了証明書の保持者)
④金融渉外技能審査3級(旧審査試験)の合格者

57歳で資格を取ったところで就職にいかせるわけでもなく、自分のために勉強するんだから、一気に2級を目指そう!といきなり血迷った考えが頭に浮かぶ(笑)

③受検申請時点で、日本FP協会認定のAFP認定研修を修了している者(修了証明書の保持者)

これ、通信教育でAFP認定研修の2級コースを受講すれば、FP2級の受験資格も得れるらしいじゃないですか!

日本FP協会の公式サイトでAFP認定研修が受けられるところが検索できるので探してみました。

⇒AFP認定研修の検索

有名どころでは「ユーキャン」。
知ってる知ってる!って感じ。でも受講料が59,640円と高い!(゚∀゚)
キャンペーン付でも5000円引きのみ。

安くて良さそうなところはないの?って思って探してみたら、ありましたよ!

(株)アーティスソリューションズっていう会社の
“資格対策ドットコム”のサイトにある
「2級FP+APF認定研修付」の講座で26,400円!(講義動画付き)

⇒資格対策ドットコム

50代でFP2級合格は難しいかな?

23,650円なら自分のためにお金を投資してみようかな( *´艸`)

50代、いや、58歳だからもう60代って言ってもいい年だけど、FP2級合格できるかな?

通信講座なら、言われたとおりに進めていけば、なんとか合格できそうじゃない?

でも、どうも受講期限があるらしく、受講開始日から1年間で合格しないと受講できなくなるらしい。
1年たっても合格できないときは再度申し込みし直すことになるらしい…( ;∀;)

でも、1年って期限がある方が何とか頑張れそうな気がする。

テキストの中を見てみたら、「ちょっと何言ってるかわからない…」みたいな小難しい内容が書いてあったけど…覚えることができるのかな?(;・∀・)

うーーん。。でも、やっていみたい!

ちょっと、ここ最近の予定とか色々見ながら申し込む日を決めよう。

と決意した今日でした(*^-^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました