義父の入院。退院したら一緒に畑の苗植えしましょう!…頑張ってくれるといいな

家庭菜園・ガーデニング
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2025年は5/5で春の土用が明けます。
やっと落ち着いて草むしりや畑仕事、お花の世話ができます。

それが…なんと、一緒に畑をしようといっていた義父が脳梗塞で入院してしまったんです…
幸いなことに、軽く済んで、5/8には退院してくるのですが、
気落ちしている義父のためにも、畑は苗を植えるの待ってるからね!って言って、植えていないんです。

(ジャガイモと枝豆の豆だけは植えてあるんですけどね)

4月に2年ぶりの畑の土をおこすときに、
「そんなに早く耕さなくてもいいのに…どうせ苗は5月に入ってからしか植えないし…」
って言われてたから、たぶん義父の退院を待ってても大丈夫だとは思うんですけどね。

脳梗塞で入院して、“俺はもうダメなんだ…このまま病院で生涯を閉じるんだ…”なんて気落ちしていた時に、
「もう、畑になんでも好きな苗を植えてもいいよ。」って投げやりになってて…(;’∀’)

これは、私が苗を植えちゃうと、本当に生きる気力失くしちゃうな…って思ったので、
「苗植えるのは、とりあえずGWが終わるまで待ってますね。もし、退院が長引いたらその時は、何をどれくらい、どうやって植えるのかまた相談しに来ますね」
といって元気づけてきた(つもり)んですが…

大きな後遺症はないみたいですが、入院で体力が落ちているのは確実なので、
苗の買い出しとか、植え付けは一緒にしないとな、とは思っています。

でも、義父が一か月前に仕上げていた畑の畝に草が生えてきているので
草もむしっておいてあげたほうがいいよね、

とか

義母が部屋もトイレに近い部屋に移動したいっていうから
急遽明日、明後日で部屋の片づけ兼、大移動することになったし…
大忙しになってきました。

とにかく、気落ちしているけど、先生に「今一番したいことはなに?」って聞かれて
「はたけ」って答えたらしいし、お見舞い行くたびに、枝豆の芽は出たか?といつも気にしている見たいし…

畑に野菜の苗を植えるの、ちょっと遅くなるけど、義父と一緒に頑張らなきゃです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました