ガーデニング初心者の私ですが、昨年の冬前にパンジーとビオラの苗と一緒に「冬知らず」を買ってみました。
初めて見る名前だったのですが「冬知らず」という名前の如く
冬でもお花が咲くということで植えてみた「冬知らず」ですが、思いのほか大きく咲きはじめています!
冬前に植えたときは、パンジー、ビオラ、冬知らずともに小さいままで
花壇もスカスカで寂しかったのですが、
翌春にはちょっとは大きくなるはず…と淡い期待をしながらの冬越し。
大雪の日もあった昨年の冬ですが、
なんとかビオラもパンジーも冬知らずも越冬してくれました。
咲いてはくれるけど、なかなか大きくならないな~
と思っていたら…
やっと暖かくなってきた4月中旬ごろから
一気に成長し始めました!
「冬知らず」ってこんなに大きくなるんだ…( ;∀;)
冬の間のひっそり感を全く感じさせないほど
爆咲きしています(笑)

ビオラも急に大きくなってもこもこになってきました!
冬知らずがこんなに大きくなるとは知らず…
ビオラが負けそう…(;・∀・)
ガーデニングって気の長い世界なのね…
ここまで画壇の花が大きくなるまで何か月もかかるし
草をむしったり、追肥をしたり…
花が大きくなるまで寂しい花壇なんだけど
皆さんどうしていらっしゃるんだろう…?
次々咲くように考えて苗を植える時期や植える場所を考えて、寂しくならないようにしているのか?
それとも、その寂しく見える花壇の苗がだんだん成長して大きくなっていくのを楽しんでいらっしゃるのかな?
数か月後にはここにこんな風に花が咲くように…って考えながら素敵な花壇が作れるようになりたいですね。
今年は冬知らずとビオラが大きくなってくれたからちょっと達成感( *´艸`)
きっとこうやって皆さんガーデニングにはまっていくんですよね♪

コメント