100均のネモフィラ春まきで本当に咲くのかな?|卵パックで種植えてみた

家庭菜園・ガーデニング
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

昨年の冬前にダイソーで見つけたネモフィラの種。

寒冷地は春に種を撒いてもいいらしく

うちの地方は雪も多いし、絶対寒冷地だと思って

ネモフィラの種を撒くのを春までずっと心待ちにしていたんです。

でね、3月になって、ちょっと暖かい日が続いたから

やっと種まきしました。

🌿卵のパックで節約ガーデニング

3月24日

種から育てる時はどうも種まき用のポットとか

種まき用の土とかがいるみたいなんだけど

ネモフィラは難しそうだし失敗するか確率高そうだな…

って思って、卵パックを使って種を植えてみることに。

卵パックをサッと洗い、キリの先をガスコンロであぶって

卵バックの底にプスプスと穴をあけ水が抜けるようにして

義父が耕した畑の土をちょっともらい

ネモフィラの種を2~3粒づつ撒いて

うすーく上から土をかけ

そーっと水をかけておきました

🌿なかなか芽がでないネモフィラの種

ネモフィラの種は乾燥に弱いってどこかに書いてあったので

とにかく水を絶やさずに…

暖かい日は日の当たる所に…

でも、1週間たっても10日たっても全く芽の出てくる気配がなく…(T_T)

ネットで調べてみたら、ネモフィラの種は嫌光性だから暗い所じゃないと発芽しないと…

えっ?

日光に当ててたらダメだったの?Σ(・ω・ノ)ノ!

ある方のブログに、種を撒いたら新聞紙を一枚かぶせておくって書いてあったので

もう遅いかな…って思いながら卵パックの上にチラシを一枚置いて

薄暗い小屋に移動させました。(4月7日)

🌿やっとネモフィラが芽を出した!

4月9日

ネモフィラの種を撒いた卵パックにチラシをかぶせた二日後。

なんと!

ネモフィラの種から芽らしきものが出始めているではありませんか!

(小さすぎてスマホだと見えないかも…💦)

いやいや、早すぎでしょ(笑)

暗くなるの待ってた?(笑)

次の日にはもっと次々芽が出始めてきました(#^.^#)

🌿植物って手がかかるのね…

もっとたくさんの芽をだしたい!と思って3~4日チラシをかけたままにしていたんですが

今度は最初に出ていた芽がなんだかヒョロッとしてきたような気がして…

もっと双葉ってしっかり土に埋まっている感じじゃないの?

何が悪いの?

ってまたまた調べると…

芽が出たら、今度は日光に当てないと徒長して、ひょろひょろになるらしい…

えーーーーー

でも、日光に当てたらまだ芽が出ていない種は芽が出せないじゃん…

数をとるか、少ない芽を大事に育てる方を選ぶか…

んーーーー

しょうがない

チラシを取って外に出し日光に当てることにしました

日光に当てると一気に元気になったネモフィラの芽。

(写真は4/11のネモフィラの芽)

心配していた新しい芽も少しづつですが出てきています。

それにしても、花を種から育てるってホントに手がかかるし難しい…

強い雨が降ったら芽が倒れそう!ってあわてて軒下に避難させたり

子供みたいに手がかかる…(;’∀’)

いつになったらこれが楽しいと思えるようになるのかなー(笑)

100均の種と卵パック、畑の土でも芽はがんばって出てくれた!

お金をかけずにどこまでネモフィラを育てることができるのか?

初挑戦だけど頑張って育てます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました