大阪・関西万博に早く行きたい58歳!スマホ使いこなせれるかな…

わたしの記録
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

大阪・関西万博楽しそうですよね~

愛知万博が楽しすぎて3回行った我が家。

当然今回の大阪・関西万博は結構前からワクワクしてて(笑)

万博大好き長女が「絶対いくよね?楽しいに決まってるじゃん!」って言ってる横で

主人も「行くだろ、普通。今回は何回行く?」なんて話も出ていました。

はい、これは、アンチ大阪万博が花盛りで
本当に開催されるの?なんて状況の時から言っていましたww

でもさすがにあんなにネガティブな報道ばかりだと、開催確定っぽいと分かるまでチケット予約はできませんでしたよね…
(本当に開催しそうだよね、って思ってチケット購入したのは開催1週間前(笑))

スマホが使えないと何もできない大阪万博

私がチケットを予約購入したのですが、まあ、情報が多すぎて頭に入ってこない…T_T

チケット購入しても、今度は入場日も予約しないといけない、パビリオンに入るにもまた別の予約をしないと入れないところもあるらしく…

一応私のスマホで家族分予約チケット購入したけど、これを家族に送らなくてはいけないらしく…
(。-`ω-)

会場に行っても現金は使えない。

PayPayやクレジットカード払いが必須。
今まで使ってなかったけど、PayPayアプリ入れました^^;

どこのパビリオンの予約が取れそう!とかは当日でもスマホで情報収集しないといけないけど…

58歳の私には無理でしょ…”(-“”-)”
当日の情報戦は娘にお任せすることにします。

58歳の万博攻略には紙某体が必須!

28歳の娘はスマホでいろいろ情報収集していますが
やっぱり私は紙の万博攻略本がほしい!

「大阪・関西万博 ぴあ」を買います!
公式ガイドブックも欲しいですが、とりあえず、口コミも多く、評価も高いぴあを買うことにします。

そして、大阪万博案内図は家で印刷していきます!

入場券のQRコードももちろん印刷していきます!

やっぱり、最後に勝つのはアナログだと思うのですよ…(笑)

58歳の大阪万博は体力が心配

大阪万博はすっごい楽しみなんですがやっぱり心配なのが体力。
あんな広い会場歩いてられる?長い行列立ちって待てる?

いや、無理でしょ!としか思えない…(T_T)

なので、皆さんおすすめの「折りたたみいす」も楽天で買いました!
最近の折りたたみの椅子って、すっごいコンパクトにたためるんですね。

これで長時間の行列も怖くないです(笑)

大阪万博に行くなら会期前半!

愛知万博でも経験しましたが、万博は期間の初めのころは結構すいていて楽しめたんです。

でもね、最後にもう一回行こうって、閉幕半月前くらいに行ったら、もう、入場するのも一苦労。
長蛇の列なんてもんじゃなく、何かを食べようにも座る所もない状態で、ちょっといてすぐに帰ってきたことを思い出します。

なので、今回はまずは万博会期前半の5月か6月の平日に1回目に行く。

楽しかったらもう一回、これは7月か9月に、行こうかどうか迷っている家族も強引に連れて行こう!ってことになってます(笑)

楽しかったら…って言ってるけど、行った人の口コミみてたら楽しかった!ってみんな言ってるじゃんね。
荒天の日はちょっと厳しいかもしれないからいいお天気の日を選んで。

パビリオンにあまり入れなかったって人も、あの空間にいただけでも楽しかったって言ってますしね
( *´艸`)

まとめ|気合を入れて頑張るしかない!

とにかく、夜のきれいな大阪万博も見たいのでそこまでずっと楽しめる体力をつけるのが今の目標!

あとはスマホを使いこなしたい…

58歳!大阪・関西万博楽しんでこれるように頑張りたいと思います(`・ω・´)ゞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました